
清和ビジネスがオフィスカジュアルを導入してから約2年が経ちました。
この記事では、清和ビジネスの従業員向けに実施した「オフィスカジュアルに関するアンケート」の結果を踏まえて取り組んだ施策をご紹介します!
〈関連記事〉「オフィスカジュアルやってみました!」の記事はこちらから
「これからオフィスカジュアルを導入したい」「すでに導入しているけれど、うまくいかない……」といった企業の方は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
オフィスカジュアルに関するアンケートを実施
清和ビジネスの従業員を対象に実施したアンケートにて「オフィスカジュアルを導入できない人が、チャレンジしやすくなるためにはどんなことが必要か」という質問をしたところ、以下のような結果が得られました。

結果として、一番多かったのは「リーズナブルに仕事の服が手に入る」ということでした。続いて「分かりやすいカジュアルのルール」「ルールは決めないほうが良い」といった意見が多く、オフィスカジュアルのルールに関する項目が多くの票を集めました。
このアンケート結果をもとに、清和ビジネスが取り組んだオフィスカジュアルの施策をご紹介いたします。
清和ビジネスのオフィスカジュアル施策
シンプルでわかりやすいガイドラインに改定
アンケート結果から、「今のルールが従業員にしっかりと伝わっていないのでは?」「厳しいルールだと誤解されているかもしれない……」と考え、ガイドラインを見直し、どうすれば分かりやすく伝えられるかを検討しました。
オフィスカジュアルに関するガイドラインの改定案は、次の4点に着目して検討しました。
- オフィスカジュアルを導入してから時間が経過しているため、今の清和ビジネスの仕事内容や雰囲気に即した内容に修正する
- 時間(時代)の変化に合わせて内容を更新する必要があるため、「第二版」という位置づけにする
- 守ってほしい線引きは、しっかりと伝わるようにシンプルかつ明確にする
- 「あくまで自律的に考え、行動することを期待する」というメッセージを込める
ガイドライン自体は少し固めの表現を使用しましたが、決して厳しい服装制限を設けているわけではないことを従業員に理解してもらうため、カジュアルダウン推進のポスターを作成・掲示しました!

ポスター撮影時は予定していた従業員以外にも飛び入りで参加した人もおり、撮影会自体がカジュアル推進につながったかもしれません。
イベントを開催!ラフな雰囲気でオフィスカジュアルを楽しむ
また、アンケートで4番目に票を集めたのは「カジュアルダウンするイベントがある」ということでした。オフィスカジュアルにするきっかけがなかなか掴めない方でも、イベントがあるとトライしやすいですよね。
そこで、年末の最後の営業日に開催する納会とサテライトオフィス「UN:O」のオープニングイベントで、カジュアルダウンを呼びかけてみました。
すでにオフィスカジュアルを取り入れている方も増えてきていますが、普段よりも一歩ラフな格好にチャレンジできるよう、事前に社内リマインドでパーカー、Tシャツ、デニムもOKであることを告知しました。さらに、社長自らカジュアルダウンを呼びかける動画もアップロードしました!(笑)
結果、当日は従業員全員がラフな格好でイベントを楽しんでいました!普段ジャケットを着ている営業職の従業員も、この日はカラーの入ったニットで参加している姿が見られ、1年間の働きを労う納会がいっそう楽しげな雰囲気になりました。

そんな中、やはりアポイントや商談で「今日はどうしてもスーツを着ないといけなかった」という従業員もいました。もちろん、オフィスでの服装は仕事のスケジュールに合わせて選ぶものですよね。
せっかくのイベントなので、スーツを着ている方向けに何かできることはないかと考えてみました。
身だしなみルームの設置
皆さんもこんな経験はありませんか?
- 本当はリラックスした格好や好きな服装で出社したいが、どうしてもスーツを着なくてはいけないアポイントが1件だけある
- プレゼン前の身だしなみをチェックしたい
- 出社時や帰社時に、汗をかいてしまって着替えたい
- 突然の雨で足元が濡れてしまい、髪型も乱れてしまった
- 退勤後、プライベートの用事の前に着替えたい
そんな時にサッと身だしなみを整えられる場所があると便利ですよね。
そこで、シーンに合わせて身だしなみを整えられる部屋として、倉庫代わりになっていたスペースを整理し、身だしなみルームを試験的に作ってみました!

設置したものは、姿見・コート掛け・スツールなどといったシンプルなものですが、明るい雰囲気で使いやすくするために、ポップなカラーの家具を選びました。また、照明も温白色のライトにして温かみのある空間に仕上げました。
急なアポイントに備えて「置きジャケット」をするのもよし、出張者がスーツケースを仮置きしたり、荷物整理をしたりするのもよし。電源コンセントも用意しているので、ヘアアイロンで髪を整えるのも可能です。
実際に、身だしなみルームを使用してみた男性従業員からは「夏場などは日中着ていた服のまま接待に行くのは気が引けるので、着替えられる場所があるのは良い」という声もいただきました!
まとめ
今回は、清和ビジネスのオフィスカジュアルに関する取り組みをご紹介いたしました。
オフィスカジュアルに関する記事は他にもございますので、併せてご覧ください。
服装を含めて「働くスタイル」は変化し続けます。
清和ビジネスはオフィスカジュアルをはじめとした「従業員がより快適に働ける環境づくり」にこれからも取り組んでいきます。
働く環境にお悩みをお持ちの企業様は、ぜひ清和ビジネスにお気軽にご相談ください!
今の課題をなんでもご相談ください!

はじめてのオフィス移転もこれで安心!

常に働き方改革を実践するオフィスを体験できます!
