• hataraku:HOME
  • イベント情報
  • 【セミナー終了】9月18日(木)14時~|学び場はもっと進化できる~いま、なぜ共創空間が求められているのか~[オンラインセミナー]

【セミナー終了】9月18日(木)14時~|学び場はもっと進化できる~いま、なぜ共創空間が求められているのか~[オンラインセミナー]

株式会社清和ビジネスによるオンラインセミナーを開催いたします。
今回のセミナーでは『未来の学びを担う空間づくり』のヒントをお届けします。

詳細・お申込み

https://go.seiwab.co.jp/forum/250918/application-form

セミナー概要

[開催日時] 2025年9月18日(木)14:00~15:30

[申込み締切日] 2025年9月12日(金)17:00

[参加費] 無料

[視聴] Zoomウェビナー

講演内容

01 <基調講演>生田キャンパスがうまれ変わる
キャンパスグランドデザインと新校舎センターフォレストについて

2025年4月、明治大学生田キャンパスに新校舎「センターフォレスト」がオープンしました。
「未来へつながる学びの森」をコンセプトに、学生が最初に立ち寄る学習拠点として、教室・ラーニングコモンズ・図書館が一体となった新校舎です。
本講演では、生田キャンパスのグランドデザインや新校舎「センターフォレスト」の様々な工夫について詳しく紹介します。

講師
学校法人明治大学  管財部 施設課
吉原 和彦 氏
一級建築士/2003年より設計事務所に勤務し、大学施設等の設計監理業務に従事。
2010年1月より学校法人明治大学に入職し、管財部施設課建築担当として、教育研究施設の企画、設計から維持管理まで施設整備全般を担当。
新校舎センターフォレスト建設には基本構想段階より携わる。

02 共創は“デザイン”できるのか?──ひらめきを育む場をめざして

共創の場はデザインできるのか?
「ひらめきの瞬間をつくる」というパーパスのもと、空間と組織文化の両面から共創に挑んできた自社の取り組みを事例と共にご紹介します。

講師
オリエンタル技研工業株式会社
執行役員 経営戦略室長 インキュベーション事業部長
柄澤 建之介 氏
オリエンタル技研工業にてコーポレートブランディングと新規事業を担当。2024年にディープテック向けインキュベーション施設「XiS Worksite」を立ち上げ、研究者やスタートアップとともに、“ひらめきの瞬間”を生み出す場づくりに挑んでいる。

03 イノベーションコモンズから考える、新しい学びの場づくり

清和ビジネスは、学校独自の教育ビジョンを支える空間づくりを通じて、価値ある学びの場を提供しています。
多様な学びと交流を促す「イノベーションコモンズ」をもとに、教育施設の未来像と、共創を生み出す場のあり方、清和ビジネスの学校事例をご紹介します。

講師
株式会社清和ビジネス
環境事業本部 パブリック営業部 
工村 稜太
2023年清和ビジネス入社、営業職として、学校・教育施設の校舎の建て替え、リニューアルなど、教育現場の環境構築を経験。
学校・教育施設関連全般の提案業務を担当。

参加申込みについて

下記ページよりお申込みください。
https://go.seiwab.co.jp/forum/250918/application-form

  • 事前のお申込みが必要です
  • 予告せずにプログラムが変更になる場合があります
  • 同業種となる会社のご参加はお断りさせていただきます
  • 応募者多数の場合は抽選となる場合があります
  • お申込み者の所属法人・団体などの特定ができない場合は参加をお断りさせていただきます(個人名、個人メールアドレスの申込みなど)

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。


今の課題をなんでもご相談ください!

はじめてのオフィス移転もこれで安心!

常に働き方改革を実践するオフィスを体験できます!

この記事をシェア