「生産性の高いオフィス環境にしたいけど何をすべきかわからない…」
「総務・人事担当になったばかりで、何をしたらいいかわからない…」
といった悩みを持つ方も多いはず。
そんな方に向けて『今さら聞けないシリーズ』をご紹介!
第1弾は、「ABW」について深掘りしていきます。
いま従業員一人ひとりが自分らしく働くため、職場のWell-beingを考える企業が続々とABWを導入しています。
「他社が導入するABWが気になるけれど、どういう意図で導入するのか今さら聞けない…」
「フリーアドレスやテレワークとの違いがわからない…」
とお悩みを抱えている総務・人事担当の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回はWell-beingな働く場所を叶えられる、ABW(Activity Based Working)について解説します。
ABW(Activity Based Working)とは?
ABW(Activity Based Working)とは、業務内容や気分に合わせて勤務場所を選べるワークスタイルです。オランダで誕生してから、世界中に広まっています。
例えば、アイデア出しといったクリエイティブな作業はリラックスできるソファで仕事をしたり、Web会議をするなら周囲の雑音がないフォンブースで仕事をします。オフィス内だけではなく、カフェや図書館、自宅で勤務することも可能です。
働く内容によって適した空間で作業をして、生産性を高められるというワークスタイルを指します。ABWを導入すると、以下のような効果が見込めます。
ABW導入の効果
-
従業員1人1人が自分らしく働けて生産性を高められる
-
Well-beingな働く環境の実現
-
従業員を大切にする企業と認知されて、人材採用が行いやすくなる
-
部門の垣根を超えたコミュニケーションにより、新たなアイデアを生み出せる
-
従業員全員の席を用意する必要がないため、オフィスコストを削減できる
ABWとフリーアドレスの違い
ここでよく疑問に挙がるのが「ABWとフリーアドレスって一緒じゃないの?」という点です。
ずばり、その違いは「目的」です。
フリーアドレスとは、オフィス内に個人席を設けずに好きなデスクを選ぶワークスタイルのこと。普段、外出している営業担当者などの座席を減らし、オフィススペースを有効活用することが主な目的となります。
一方で、ABWは業務内容や気分に合わせて勤務場所を選べるワークスタイルです。従業員一人ひとりの生産性向上が主な目的となります。
ABWとリモートワークの違い
また、こちらもよく聞かれるのが「ABWとリモートワークの違い」についてです。
その違いは「働く場所を決める軸」です。
リモートワークは、従業員のライフスタイルなどを判断軸に働く場所を決めますが、ABWは業務内容や気分などを判断軸に働く場所を決めます。
ABWはライフワークバランスの改善だけでなく、生産性アップやイノベーション創出などの効果も見込めます。
ABWの働き方を実現する7種類のワークスペース
ABWを導入する際は、従業員の業務内容や気分に合わせて働けるように多様なスペースを提供することが大切です。
清和ビジネスでは、7種類のワークスペースが重要だと考えています。
それぞれのワークスペースについてご紹介します。
①フォーカスゾーン
フォーカスゾーンとは、作業を集中して行うための静かなエリアです。
窓際にデスクとカウンターを設置して、フォーカスゾーンを作れます。
景色を見ながらリフレッシュもでき、モードの切り替えが行いやすい環境を作り出します。
また、吸音性のあるオフィスパーテーションを使用すれば、周囲を気にせずに作業に集中できます。吸音性のあるオフィスパーテーションを使用する場合は、特定の人が籠り過ぎないように運用面の工夫をすることもおすすめです。
②コラボレーションゾーン
コラボレーションゾーンとは、チームで共同作業やブレインストーミングを行うためのエリアです。
広々としたワークスペースやホワイトボード、関連書籍やツールを揃えてることで作業や話し合いのしやすい空間を作り出します。
社内の人だけでなく、社外の人を招待してコラボレーションする機会がある場合は、エントランス近くなど出入りしやすい箇所への設置もおすすめです。
③ソーシャルゾーン
ソーシャルゾーンとは、従業員同士の交流活性化やリラックスを目的としたエリアです。
カフェテリアやラウンジ、リフレッシュスペースなどが該当します。ソーシャルゾーンは、やわらかい間接照明を使用して落ち着いた空間を作り出すことがポイントです。照明の度合いを変えることで、脳内スイッチが切り替えやすくなり、仕事にメリハリが生まれるようになります。
④ミーティングゾーン
ミーティングゾーンは、会議や商談で利用するためのエリアです。セミオープンスペースやクローズドスペースを作れます。
(1)セミオープンスペース
セミオープン型のミーティングスペースです。開放感があるため気軽に利用できて、突発的なミーティングが行えます。ワークスペースの一画に設置することで開放的になり気軽に発言しやすい空間となります。
(2)クローズドスペース
完全個室のミーティングスペースです。音漏れしにくく、機密性を保つことができます。会議や商談などで使用することが多いですが、どのような際に利用するかを考えてクローズドスペースを確保するようにしましょう。
⑤プライベートゾ-ン
プライベートゾーンとは、個人的な会話をするためのエリアです。フィードバックや面談の際に活用したり、電話や突発的なリモート会議に活用することができます。
⑥クリエイティブゾーン
クリエイティブゾーンとは、企画アイデアなどを創造するためのエリアです。
広々とした空間を用意し、壁などに企業文化や遊び心を反映したウォールアートやオフィスグリーンなどを飾り、大きなプロジェクトスクリーンがあると、ディスカッションしやすくなります。
⑦テクノロジーサポートゾーン
テキノロジーサポートゾーンとは、プリンターやスキャナーなどのIT機器が設置されているエリアです。プリンターやスキャナー、充電ステーションなど必要な機器を集約させておきましょう。また、テレクノロジーサポートゾーンの近くにITヘルプデスク部門を設置すると相談しやすくなります。
まとめ
ABWとは、業務内容に適した空間で働き、生産性を上げていくというワークスタイルです。オフィスデザインのコンセプトにABWを導入することで、生産性向上をはじめ、ワークライフバランス改善やイノベーション創出などの効果も期待できるようになります。
ABWは省スペースでも実現することができます。社員1人1人が働きやすいWell-beingなオフィス環境を実現してみてはいかがでしょうか?
清和ビジネスのオフィスではABWを導入しています。
働き方改革やWell-beingを意識したオフィスづくりに興味がある方向けに、オフィス体験ツアーなども開催しているため、ぜひご参加ください。
今の課題をなんでもご相談ください!
はじめてのオフィス移転もこれで安心!
常に働き方改革を実践するオフィスを体験できます!