オフィススペースの狭さとオフィスの点在からくるコミュニケーションロスなどの課題を移転プロジェクトによって解決し、「アソビナカマ」を増やすことに成功したUUUM。
そうして集まったアソビナカマは互いにインスパイアしあい、狙い通り化学反応を起こしてクリエイターコラボや企業タイアップ撮影・配信に大きく貢献する結果となりました。
後編では、コロナ禍の環境において出社スタッフ、在宅スタッフのどちらもが仕事をしやすいようにする「デュアルワーク」環境の構築や、UUUMらしさを全面に出した企業文化の醸成についてお話をうかがいました。
ABWの考え方をベースにデュアルワークを実現
フリーアドレスの徹底とTPOに合わせたコミュニケーションの形
先進的な企業なだけに元々フリーアドレスの文化があるなど、ABWのベースはあったUUUMですが、一部はやはり固定席になってしまっていたり、いろんな働き方ができるように、バリエーションに富んだ執務スペースを用意したいという課題・要望もあったようです。
そんな中スタッフにアンケートをおこなったところ、
などの意見が出たそうです。
そこでフリーアドレスの徹底と、TPOや気分に合わせて仕事をする場所を選ぶことができるように執務スペースのバリエーションを拡充。
以前のオフィスはスペース不足の状況を補うという側面でも行われていたABWでしたが、新しいオフィスでは、様々なタイプの執務スペース、デスクを用意したため、使える執務スペースの選択肢が増え、本来のフリーアドレスの良さが発揮できるようになったと好評だそうです。
またTPOに合わせてコミュニケーションを取ることができる場所が以前に比べ圧倒的に増えたことは、コロナ禍の中、出社・在宅のどちらでも快適に働くことができる「デュアルワーク」環境の構築にもつながっています。
出社スタッフ、在宅スタッフ、双方が快適なデュアルワーク環境づくり
UUUMでは家で働くこととオフィスで働くことを両立させ、出社スタッフ、在宅スタッフのどちらもが仕事をしやすいように、デュアルワーク環境づくりに力を入れています。
例えば、現在ではオフィスに来ても、在宅ワークでもオンラインミーティングが当たり前になっています。
するとオープンの場では話せないこともあるため、オンラインミーティングのために会議室が専有されてしまうといったことが起こりうるのです。
UUUMではその対策のために「テレキューブ※」を複数台導入。テレキューブを導入したことで、会議室の稼働状況も大幅に改善されました。コロナ禍であってもオフィスを快適に利用できるように、そしてコミュニケーションが取れるようオフィスづくりは今も続いています。
広々としたエントランス、使用する人に合わせた3つの入口でストレスを軽減
UUUM本社に入ってみて最初に驚くのが、エントランスから会議室に至る通路が他には類を見ないほど広く、ゆったりと贅沢感のある設計になっていることです。
この点について中尾さんにうかがってみると、「クリエイターなど来社する方にストレスを感じさせないためです。至近距離ですれ違ったりすると、色々と気を使うじゃないですか。そのストレスを取り除きたかったんです。」とおっしゃいました。
また以前のオフィスはスペースの問題から来客者が執務スペースを通らないと応接スペースまでたどり着けず、非常に気まずい思いをさせてしまったという反省から、今回は動線をきちんと分けているそうです。
具体的には、スタッフ、来客者、クリエイター、それぞれの入口を用意し、それぞれが顔を合わせなくて済むような工夫をしているとのこと。
この工夫で、2回、3回来社したクリエイターは専用のエントランスから入り、そのままスタジオ入りできるため他の人と顔を合わせることがなく、ストレスを感じにくくなっていると中尾さん。
結果として制作に集中でき、よりクオリティの高い作品を作ることができるようになったとおっしゃっていました。
UUUMらしさで企業文化を醸成する
福永さんに今回のオフィスで最も気に入っている場所をうかがうと、「エントランスです。UUUMらしさがもっとも色濃く表現されていると思うからです。」と答えていただきました。
そのエントランスには大型のモニターが数多く設置されており、所属するクリエイターのYou Tube動画が絶え間なく流されています。
確かに動画クリエイタープロデュースのトップ企業にふさわしい演出ですし、「クリエイター、ファン、スタッフが一つになれる場所なんです。」という福永さんの言葉にも説得力があります。
またクリエイター、ファン、スタッフが一つになれるイベントとしては数万人規模の動員を誇る「U-FES.」を主催しており、こちらもUUUMらしさ全開。UUUMの企業文化を醸成しているのです。
限られた予算の中、プライオリティの割り振りに腐心した
ABWへの完全移行など、比較的スムーズに移転プロジェクトが進んだようにも思えるUUUMですが、中尾さんによると、表に現れない苦労は数多くあったようです。
「何よりもコンセンサスを取るのが大変でしたね。使えるコストは限られているので、何にプライオリティを置くかが難しかったです。」
「例えば音撮りのできるスタジオ(レコーディングスタジオのような設備)やキッチンスタジオを作りたいという要望もありましたが、完全な防音にするためには壁を数十cmの厚さにしなければならなかったり、キッチンスタジオにはダクトを設けなければならない。普通のオフィスビルでも特別な工事をすれば実現できないこともないんですが、コストがとんでもなく跳ね上がってしまう。それで泣く泣く断念したんです。」とのこと。
そんな中、予算にメリハリをつけ、優先順位の助言をする清和ビジネスの手法はありがたかったとのお言葉をいただきました。
清和ビジネスのメリハリのある予算配分には満足している
今回のプロジェクト担当者である中尾さんと福永さんは、大規模なオフィス移転の経験がほぼ皆無でした。
そんな中、「予算のこと、プロジェクトの進め方、1ヶ所ごとの細かいことまで、清和ビジネスに逐一相談することができ、それに対しレスポンス良く返事が帰ってきたのは非常にありがたかった。」と福永さんはおっしゃいます。
また中尾さんからは、前述したとおりコストのかけ方にメリハリが効いており、エントランスなどコストのかかっている区域と執務室などコストを抑えた区域をきちんと分け、コストを抑えた区域も限られた予算内で満足のいくものを実現してもらうことができたとのお言葉をいただきました。
更には「廃棄を極力少なくし、使えるものは新しいオフィスでも利用していく。これは、コストを抑えるだけでなく、SDGsにもつながるので、取り入れて良かったと思っております。」ともおっしゃっていただけました。
まとめ
UUUMは2022年6月より10期目に入り、2023年6月には10周年を迎えます。
You TubeやSNSの広がりにより、クリエイターやインフルエンサーの役割は、日に日に大きくなり、様々な情報を提供し活躍をされています。放送や出版といったメディアと肩を並べ注目を集めている今、同社はさらなる躍進を遂げ、多くのアソビナカマが集まることから、その受け皿であるオフィスが重要になるはずです。
社内のインフラをしっかりと整えることで、社員、クリエイターが最高のパフォーマンスを発揮でき、更なるコラボレーションや新たな価値を生み出していく。この「はたらく環境」は、企業の成長とともに、進化を続けていくのではないでしょうか。